- 1. 【2025年最新】潮干狩り持ち物リスト|子連れ・初心者・ふなばし三番瀬実体験から厳選紹介
- 1-1. 持ち物一覧
- 1-2. 潮干狩りの服装(子ども)
- 1-3. 水着
- 1-4. ラッシュガード
- 1-5. 水遊びパンツ(おむつが取れていない場合)
- 1-6. マリンシューズor長靴
- 1-7. 日除け付き帽子
- 1-8. ライフジャケット(国土交通省形式承認桜マークタイプA)
- 1-9. 砂遊びセット
- 1-10. 潮干狩りの服装と持ち込むもの(大人)
- 1-11. マリンシューズor長靴
- 1-12. 水着orラッシュガード
- 1-13. 帽子
- 1-14. タオル
- 1-15. サングラス
- 1-16. 防水バッグ(貴重品入れ)
- 1-17. 防水スマホケース
- 1-18. 飲み物
- 1-19. 金属製熊手
- 1-20. 椅子(座れるバケツ)
- 1-21. ザルorネット
- 1-22. 空のペットボトル
- 1-23. 濡れても良い上記が入る大きいバッグ
- 1-24. 場内には持ち込まずに置いておくもの
- 1-25. ポップアップテント
- 1-26. レジャーシート
- 1-27. アウトドアワゴン
- 1-28. クーラーボックス or 保冷バッグ(持ち帰り用)
- 1-29. 保冷剤(アサリの鮮度保持)
- 1-30. 子供用タオル
- 1-31. 大人用タオル
- 1-32. 着替え
- 1-33. おむつ類
- 1-34. 濡れものを入れるビニール袋
- 1-35. 日焼け止め
- 1-36. 飲み物(場内にも持ち込みます)
- 1-37. 軽食
- 1-38. まとめ
【2025年最新】潮干狩り持ち物リスト|子連れ・初心者・ふなばし三番瀬実体験から厳選紹介
※当記事はアフィリエイトリンクを含みます
「潮干狩りって何を持っていけばいいの?」
「子どもと一緒に行く時は何を準備すればいい?」
実際に1歳と2歳の子連れでふなばし三番瀬海浜公園で潮干狩りに行ってきた体験から、
これがあれば安心!安全重視の潮干狩りの服装と持ち物をおすすめのメーカー付きで紹介しています!持ち物リストも一覧にしています!
持ち物一覧
- 水着(子ども)
- 長袖ラッシュガード
- 水遊びパンツ
- 日除け帽子
- マリンシューズ
- ライフジャケット
- サングラス
- 防水バッグ
- 防水スマホケース
- 砂遊びセット
- 金属製熊手
- 座れるバケツ
- ザルorネット
- 空のペットボトル
- 濡れてもいい大きいバッグ
- ポップアップテント
- レジャーシート
- アウトドアワゴン
- クーラーボックス
- 保冷剤
- 子供用プールタオル
- 大人用バスタオル
- 着替え
- おむつ類
- 濡れものを入れるビニール袋
- 日焼け止め
- 飲み物
- 軽食
この次からは場内持ち込みと浜辺においておくもので分けて使ってみておすすめできる商品を掲載しています。
潮干狩りの服装(子ども)
水着
砂が入りにくい短パンタイプがおすすめ。
ラッシュガード
必ず長袖にしてください。水着が長袖であれば必要ないです。
水遊びパンツ(おむつが取れていない場合)
マリンシューズor長靴
足が取られるのでマリンシューズがおすすめ。15cmまではほとんど作りがないですが12cmからあります。15cmからはつま先が保護されていて岩場も安心なAQAがおすすめです。
日除け付き帽子
ライフジャケット(国土交通省形式承認桜マークタイプA)
海でもプールでも水中では黄色よりも視認性の高いピンクをおすすめ!安全のために必ず国土交通省形式承認の桜マークタイプAを選んでください。着けていない人が多いですが、意外と6〜7歳の迷子放送が多かったので油断せず着けておいてください。
砂遊びセット
圧倒的フックス!1〜3歳は小サイズがおすすめ!大人からすると小さいですが子どもにはちょうどいいサイズです。
潮干狩りの服装と持ち込むもの(大人)
マリンシューズor長靴
水着orラッシュガード
長袖短パンのスタイルになれば何でもオッケーです。
洗っても効果が落ちない半永久のUVカットのパーカーだと帽子、タオル、サングラス、日焼け止めいらないです。私はパーカーにショートパンツの不審者スタイルです。なんと珍しいメンズもあります。ショートパンツは防水パンツはいています。
帽子
パーカーを被ればいらないですがラッシュガードのみの場合は被らないと思った以上に焼けます。
タオル
首の日焼け防止にかけておいてください。日除け付き帽子ならなくてもいです。
サングラス
出来ればあったほうがいいですが、日除け帽子ならなくてもいいです。
防水バッグ(貴重品入れ)
車の鍵やお財布などポケットに入れると落としやすいので前で抱えておくのが安心です。
防水スマホケース
ないと携帯が塩と泥だらけになります。
飲み物
経口補水がおすすめです。倒れます。浜辺にもおいておきましょう。
金属製熊手
ダイソーに単品で200円か、潮干狩りセットで300円で販売されていることがあります。セリアではガーデニング用しか確認できませんでした。潮干狩り場でレンタルできるかも確認するといいと思います(ふなばし三番瀬ではできました)。
椅子(座れるバケツ)
腰に結構くるので座れるのがおすすめです。貝を採る時は中のカゴだけ出せばOKです。
ザルorネット
砂が入ってしまうと家で砂だらけになってしまうのであったほうがいいです。いらない洗濯ネットや穴の空いた100均のバスケットなどで代用できます。
空のペットボトル
海水だと砂をよく吐いてくれるので出来れば持ち帰ってください。
濡れても良い上記が入る大きいバッグ
ワゴンは浜辺においておくのと思ったよりアサリが重いので、意外と手荷物がたくさんになってしまいます。6〜7歳も迷子放送が頻発していたのでフットワークを軽くするためにも荷物はまとめられるとOKです。IKEAのLサイズバッグが使いやすいです。
場内には持ち込まずに置いておくもの
ポップアップテント
これは本当に涼しいです。ワンタッチが絶対にいいです。
レジャーシート
厚みのあるものにしないと意外と貝が刺さって痛いです。
アウトドアワゴン
子連れは子どもも荷物も乗せないと無理です。
クーラーボックス or 保冷バッグ(持ち帰り用)
AOクーラーはソフト界では最強です。
保冷剤(アサリの鮮度保持)
全然溶けません。
子供用タオル
着替えがしやすいプールタオルがマスト!1歳でもきちんと隠しましょう。
大人用タオル
着替える時は子どもの巻き巻きタオル借りてください。
着替え
大人用も忘れずに!下着忘れないように注意。
おむつ類
水遊びパンツを持っていく場合は必ず忘れずに!普段の荷物忘れがちです。
濡れものを入れるビニール袋
ガバッと入れられる大きめのがいいです
日焼け止め
アウトドアは金アネッサしか勝ちません。
飲み物(場内にも持ち込みます)
塩分足りないと倒れるので経口補水がおすすめです。
軽食
倒れないようにとにかく糖分を補給しましょう!2歳も喜んで食べます。おにぎりなどは傷みにくい梅や昆布、おかかなどがおすすめです。
まとめ
最後に持ち物を一覧にまとめました!
- 水着(子ども)
- 長袖ラッシュガード
- 水遊びパンツ
- 日除け帽子
- マリンシューズ
- ライフジャケット
- サングラス
- 防水バッグ
- 防水スマホケース
- 砂遊びセット
- 金属製熊手
- 座れるバケツ
- ザルorネット
- 空のペットボトル
- 濡れてもいい大きいバッグ
- ポップアップテント
- レジャーシート
- アウトドアワゴン
- クーラーボックス
- 保冷剤
- 子供用プールタオル
- 大人用バスタオル
- 着替え
- おむつ類
- 濡れものを入れるビニール袋
- 日焼け止め
- 飲み物
- 軽食
安全に潮干狩りを楽しんでくださいね!